SDGs Webinar 2020 -”今”を視て創造する新しいSDGs- (高専発未来のアントレプレナー達)
上野代 明子 福島高専 一般教科・英語科 准教授
- 発表日時
- ~
連携活動のベースとなる既存技術や従前からの活動概要
福島工業高等専門学校は地域のESD拠点校であり、2019年からISTS/JSTSの担当校である。2020年度は「コロナ禍」のため、以前より交流のあったシリコンバレー拠点人材育成企業のB-Bridgeと連携し「SDGs×地方創生×アントレプレナーシップ」を掲げ、ウェビナーを行った。実際に現在二つのプロジェクトが起業を目指して 活動している。
参加企業等と行いたい具体的な連携活動
シリコンバレー・高専・技科大を巻き込んだSDGsフレームワークにそった地方創生に貢献する新規産業や製品の創出
連携活動の特徴
・アントレプレナー支援
・ESG投資家巻き込み
・CSR拡充
参加企業等がメリットだと思う、連携活動により期待される成果
・アントレプレナー支援
・SDGs支援によるESG投資へのアピール
・CSR活動の一環
発表内容に関わるWebページ
https://www.kct.ac.jp/data/files/kokusai/R2/kokusai/SDGs2020Webinar/20200803-115519.pdf